
ボーイスカウト千代田第6団は、
神田、秋葉原、御茶ノ水周辺で活動しているチャキチャキの江戸っ子集団です。
指導者は団で育ったスカウト出身の若手リーダーを中心に、
いつも子ども達と楽しいプログラムを展開しています。
夏のキャンプはもちろん、春・秋にもキャンプやハイキング、消防署などの施設で救命救急の体験や、春にはスキー、緑の募金奉仕などアクティブに活動しています。
また、江戸総鎮守の神田明神のご支援をいただきながら、神道の講習会や大晦日のかがり火奉仕、地元町会の盆踊りや児童館のお手伝いなど地域密着で頑張っています。
他の地域からの入団OKで、誰とでも仲間になれる気さくなメンバーがたくさんいます。
千代田区・港区・中央区・新宿区で構成される「大都心地区」という組織では定期的に 合同プログラムなどの交流会に参加したり、世界中から集まるボーイスカウトの祭典である「世界ジャンボリー」や「日本ジャンボリー」にも参加して国際人を育てています。
ボーイスカウトは人間を育てる教育運動なので、きっと将来、大人になった時に自分の人生に大きく役立つことでしょう。
さぁ、一緒に活動に参加してみませんか??
千代田第6団の歴史
昭和36年7月 | 発団 東京180団(カブ隊) |
昭和36年12月 | 神田明神庭燎奉仕開始 |
昭和37年4月 | ボーイ隊発足 |
昭和37年8月 | 第2回アジアジャンボリー 第3回日本ジャンボリー参加 |
昭和38年8月 | 夏期キャンプ・夏期舎営開始 (羽村町羽村) |
昭和38年12月 | スキー舎営開始 (新潟県岩原スキー場) |
昭和40年5月 | 発団5周年記念式典 |
昭和41年8月 | 第4回日本ジャンボリー参加 (静岡県朝霧高原) |
昭和45年6月 | ユニセフ共同募金 (神田駅) |
昭和45年8月 | 第5回日本ジャンボリー参加 (静岡県朝霧高原) |
昭和46年8月 | 第13回世界ジャンボリー見学 (静岡県朝霧高原) |
昭和46年10月 | 発団10周年記念式典 (静岡県朝霧高原) |
同上 | 赤い羽根募金開始 (秋葉原駅・神田駅) |
同上 | オーバーナイトハイク開始 (高尾山) |
昭和47年10月 | 日本連盟50周年記念式典参加 |
昭和47年10月 | 日本連盟50周年カブラリー参加 |
昭和48年8月 | 第6回日本ジャンボリー参加 (北海道千歳原) |
昭和50年8月 | 発団15周年記念式典 |
昭和51年11月 | 33kmオーバーナイトハイク開始 (西武秩父→正丸峠→西部吾野) |
昭和52年7月 | 東京連盟シニア合同キャンプ (山中野営場) |
昭和53年4月 | 千代田第6団へ団号変更 |
同上 | シニア隊発足 |
昭和53年5月 | 千代田4団(東京164団) 20周年記念式典参加(日枝神社) |
昭和53年8月 | 第7回日本ジャンボリー参加 (静岡県御殿場) |
昭和55年7月 | 発団20周年記念式典 (旧芳林公園、現昌平小学校) |
昭和55年8月 | 東京連盟30周年記念東京キャンポリー参加 (福島県相馬ヶ原) |
昭和55年11月 | 第一回運動会 (四谷グラウンド) |
昭和56年10月 | 50kmオーバーナイトハイク開始 (東青梅→飯能→川越) |
昭和57年2月 | 団倉庫作り (東神田 坂本乙造商店) |
昭和57年2月 | 第8回日本ジャンボリー参加 (宮城県南蔵王) |
昭和58年3月 | 雪中キャンプ開始 (新潟県湯沢町岩原) |
昭和59年2月 | 寒中訓練キャンプ開始 (奥多摩 氷川キャンプ場) |
昭和59年7月 | シニアベンチャー’84参加 (宮城県南蔵王) |
昭和59年10月 | 70kmオーバーナイトハイク開始 (川越→府中→芳林公園) |
昭和60年10月 | 発団25周年記念式典 (神田明神会館) |
昭和60年11月 | ローバー100kmハイク参加 |
昭和61年4月 | 倉庫設置 (神田神社境内) |
昭和61年8月 | 第9回日本ジャンボリー参加 (宮城県南蔵王) |
昭和61年11月 | 100kmオーバーナイトハイク開始 (池袋→川越→府中→芳林公園) |
昭和62年10月 | 銀座祭オープニングパレード奉仕 |
平成2年5月 | 神田神社神幸祭鳳輩渡御参加 (外神田4丁目→神田神社) |
平成2年8月 | 第10回日本ジャンボリー参加 (新潟県妙高高原) |
平成2年9月 | 発団30周年記念式典 |
平成2年11月 | 天皇即位パレード奉仕 (銀座→日本橋) |
平成3年10月 | ローバー100kmハイク参加 |
平成4年1月 | マーチングバンド全国大会警備奉仕 (武道館) |
平成4年4月 | 東京都緑化募金奉仕 (秋葉原駅) |
平成4年8月 | 日本ベンチャー’92派遣 (滋賀県あいば野) |
平成5年5月 | 団行事デイキャンプコンテスト (富士公園) |
平成6年6月 | 皇太子御成婚奉祝パレード奉仕 |
平成6年8月 | 第11回日本ジャンボリー参加 (大分県久住高原) |
平成7年11月 | ふれあい祭奉仕 (和泉公園) |
平成8年5月 | 神田神社神幸祭奉仕 (秋葉原→神田神社) |
平成8年8月 | 日本ベンチャー’96派遣 (島根県) |
平成10年6月 | 千代田区ウォークラリー参加 (千代田区周辺) |
平成12年9月 | ビーバー隊発隊 |
平成12年11月 | 発団40周年記念式典 (昌平小学校・神田明神) |
平成13年9月 | 第一地区40周年ラリー (市川市市民キャンプ場) |
平成14年8月 | 第13回日本ジャンボリー参加 (大阪舞洲スポーツアイランド) |
平成15年4月 | 東京連盟江戸開府400周年記念ラリー参加 (都営大江戸戦周辺) |
平成16年8月 | 第6回日本ベンチャー参加(山中野営場) |
平成17年3月 | 当団初の富士スカウト誕生 |
平成17年9月 | ローバー隊発隊 |
平成18年8月 | 第14回日本ジャンボリー参加(石川・珠洲) |
平成19年2月 | 東京マラソン警備奉仕 |
平成19年8月 | 第21回世界ジャンボリー参加 (イギリス・ルウェルパーク) |
平成20年7月 | WVC派遣 (米国シカゴ開催) |
平成21年11月 | 50周年記念バザー開催 |
平成22年6月 | 大都心地区大集会開催 |
平成22年8月 | 第15回日本ジャンボリー参加(静岡・朝霧高原) |
平成23年11月 | 発団50周年記念式典開催 |
平成25年6月 | 千代田6団の活動が朝日新聞に掲載 |
平成25年7月 | 第16回日本ジャンボリー/第30回アジア太平洋地域スカウトジャンボリー参加(山口・きらら浜) |
平成30年8月 | 第17回日本ジャンボリー参加 (石川・珠洲りふれっしゅ村鉢ヶ崎) |
令和元年7月 | 第24回世界スカウトジャンボリー参加(アメリカ合衆国・ウエストバージニア州) |
令和元年8月 | 和泉納涼大会撤営奉仕・山梨県大月市森屋荘キャンプ場復興活動 |
令和元年9月 | 神道章取得集会開始(神田明神) |
令和元年11月 | 天皇陛下御即位をお祝いする国民祭典奉仕 |